2011年09月22日
ラーメンなんだ
今朝のKBC「あさです」
の中の特集で 福岡への観光目的の第一位は
なんと「ラーメン」なんですと
天神や博多駅、ヤフードームを押しのけて「ラーメン」
福岡(博多)=ラーメンというイメージなんでしょうが
個人的にはラーメン大好きなんですが
食べても月に1~2回位しかラーメン食べないよ
どちらかというと 「うどん」の方が食べる回数多いなぁ
そういえば 東京に住んでる時「福岡の人って毎日 明太子
食べてるんでしょ」って聞かれたことあったけど
めったに食べないですよね 高いですもんね
イメージっていうのは実際と違うものなんですが
でもイメージって大切だと思います

の中の特集で 福岡への観光目的の第一位は
なんと「ラーメン」なんですと

天神や博多駅、ヤフードームを押しのけて「ラーメン」
福岡(博多)=ラーメンというイメージなんでしょうが
個人的にはラーメン大好きなんですが
食べても月に1~2回位しかラーメン食べないよ
どちらかというと 「うどん」の方が食べる回数多いなぁ
そういえば 東京に住んでる時「福岡の人って毎日 明太子
食べてるんでしょ」って聞かれたことあったけど
めったに食べないですよね 高いですもんね
イメージっていうのは実際と違うものなんですが
でもイメージって大切だと思います
Posted by いたまち at
10:12
│Comments(1)
2011年09月21日
秋のか・ん・じ
彼岸に入り 急に涼しく(肌寒く?)なりましたね
みなさん 風邪などひかないように
秋風がなんとなく 心に入るこの時期は
人恋しくなるのは 私だけでしょうか
特に吉田拓郎の「旅の宿」なんか たまらんものがあります
そんなことより 目の前の仕事 かたづけな
がんばりまっしょ
みなさん 風邪などひかないように

秋風がなんとなく 心に入るこの時期は
人恋しくなるのは 私だけでしょうか

特に吉田拓郎の「旅の宿」なんか たまらんものがあります
そんなことより 目の前の仕事 かたづけな

がんばりまっしょ
Posted by いたまち at
08:54
│Comments(0)
2011年09月20日
仕事がたまってる~
連休明けは、仕事が山のようにたまってる
それに、いまいち頭の回転がにぶい・・・
ひとつひとつクリアしていきましょう
それにしてもまた3日働いたら 連休?
こんなに休んでいいのか
どうも働いてないと落ち着かないというのは
病気なのかもしれませんが
まあ、なには恋しぐれ じゃなく なにはともあれ
週のスタート がんばるぞ~

それに、いまいち頭の回転がにぶい・・・
ひとつひとつクリアしていきましょう
それにしてもまた3日働いたら 連休?
こんなに休んでいいのか
どうも働いてないと落ち着かないというのは
病気なのかもしれませんが

まあ、なには恋しぐれ じゃなく なにはともあれ
週のスタート がんばるぞ~
Posted by いたまち at
08:44
│Comments(0)
2011年09月19日
雨の日の朝のアーケード
今日は3連休の最終日です。
「敬老の日」なんですが私の頭の中の「敬老の日」は
9月15日のままなんですが
雨の日が続くと 商店街アーケードには犬を散歩させる方が多く見られます。
アーケード内は雨に濡れないので犬にとっても散歩させる人間にとっても
絶好の場所なんでしょうけど・・・
散歩のマナーの悪い方が たまに見られます。
ウンチ、オシッコさせほうだい (ほとんどの方はちゃんと後始末しています)
特にアーケードの支柱や店舗のシャッターにオシッコをするので困りものです。
残念ながら、カッコ悪いのですが アーケード内に張り紙をさせてもらってます。
マナー向上にご協力をお願いします。

「敬老の日」なんですが私の頭の中の「敬老の日」は
9月15日のままなんですが

雨の日が続くと 商店街アーケードには犬を散歩させる方が多く見られます。

アーケード内は雨に濡れないので犬にとっても散歩させる人間にとっても
絶好の場所なんでしょうけど・・・
散歩のマナーの悪い方が たまに見られます。

ウンチ、オシッコさせほうだい (ほとんどの方はちゃんと後始末しています)
特にアーケードの支柱や店舗のシャッターにオシッコをするので困りものです。
残念ながら、カッコ悪いのですが アーケード内に張り紙をさせてもらってます。
マナー向上にご協力をお願いします。

Posted by いたまち at
09:59
│Comments(0)
2011年09月17日
山本作兵衛原画コレクション
日本で初めてのユネスコ世界記憶遺産に登録された
「山本作兵衛氏炭坑絵画」の原画コレクションが
本日(9/17)から来年の1/9まで石炭歴史博物館http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/sekitan/
が始まった。
わが「いたまち商店街」からは徒歩
7~8分の距離にあり
近くには立抗櫓や炭坑節にも歌われている
二本煙突など見どころがいっぱい!
みなさん知ってました
「炭坑節」の発祥の地ってココ福岡県田川(伊田)なんですよ
石炭博物館に来館されて「炭坑節」を歌ってみると
田川で「炭坑節」が生まれたんだと実感されますよ。
ぜひ みなさん日本の近代化を支えた炭坑の歴史・文化を見にいらしてください。

「山本作兵衛氏炭坑絵画」の原画コレクションが
本日(9/17)から来年の1/9まで石炭歴史博物館http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/sekitan/
が始まった。
わが「いたまち商店街」からは徒歩


近くには立抗櫓や炭坑節にも歌われている

みなさん知ってました


石炭博物館に来館されて「炭坑節」を歌ってみると


ぜひ みなさん日本の近代化を支えた炭坑の歴史・文化を見にいらしてください。
Posted by いたまち at
09:46
│Comments(0)
2011年09月16日
会議ウィーク
暑さ寒さも彼岸まで
残暑ももう少しの辛抱
ここ数年半袖を着る期間が6ヶ月以上あるような
ついに日本も亜熱帯気候に
そのうちに体も順応してくるのかな
今、いたまち商店街ではあるイベント計画が水面下で進行中(まだ秘密なんよ)
とにかく あれもせな これもせな アイルトンセナ
しなければいけないことが いっぱい
まず行動! お金はない
けど智恵
をだして 汗
をかいて マンパワーでがんばりまっせ
とりあえず いたまち商店街の進む道です(大きくでましたなぁ・・・)


ここ数年半袖を着る期間が6ヶ月以上あるような


そのうちに体も順応してくるのかな

今、いたまち商店街ではあるイベント計画が水面下で進行中(まだ秘密なんよ)
とにかく あれもせな これもせな アイルトンセナ

しなければいけないことが いっぱい
まず行動! お金はない



とりあえず いたまち商店街の進む道です(大きくでましたなぁ・・・)
Posted by いたまち at
08:53
│Comments(2)
2011年09月15日
Posted by いたまち at
15:55
│Comments(2)