2014年02月27日
二本煙突の伝説
伊田町には、封じの神様もいらっしゃいますがこんなこっそりとした伝説があるのをご存知ですか?
二本煙突の伝説
石炭記念公園を散歩してる時にある人が、一人の老婦人に出会った。
祈るように二本煙突を見上げるその姿がやけに印象的だった。
それからひと月くらい経った頃にその老婦人が何かを結んでいる姿を見かけた。
興味を引かれ少しだけ近づいて見てみるとそれは一本の古いリボンだった。
老婦人がその場を離れたときにそばまで行って手にとってそれを見ると、そこには文字が書かれていた。
ふと振り返ると少し離れた場所からまるでいたずらを見つかった少女のような表情の老婦人がこちらを見ていた。
お互いの気まずさはありながらも思い切った様子で老婦人が近づいてきた。
その老婦人は、そんなものをこんなところに・・・とわびながら事情を説明してくれた。
昔その老婦人とご主人は、この街に住んでいて毎日 煙が立ち上るその煙突を見ていた。仲のいい夫婦のように寄り添って立っているその二本煙突を・・・・ そのご主人が大病を患って危ない時期があった それがひと月前
老婦人は、いつも懐かしそうに話していた二本煙突をワラをも掴む思いで訪ねた どうぞ100年ずっと一緒に寄り添って立っているあなた達みたいに私たちもこれからもずっと一緒に 病といえども二人を分たないで・・・と願っていた姿を見かけたわけだった。
そしてご主人は、奇跡的に快復した。そのお礼に今日再び訪ねて昔、ご主人からもらったリボンに字を書いて結んだわけだった。
” いつまでも二人 二本煙突のように・・・・・・”
ハートに見える石や岩場の風景などに願いをかけるカップルなどもいっぱいいるようですが、わが町にも本当に100年以上寄り添って立っているそんな立派な煙突があるわけです。 石炭公園に行ってそのリボンを探してみませんか? あるかも知れないしもうないかも知れない。
新しい願い事をあなたもリボンに託してどこかに結んでみてはいかがでしょう
二本煙突の伝説
石炭記念公園を散歩してる時にある人が、一人の老婦人に出会った。
祈るように二本煙突を見上げるその姿がやけに印象的だった。
それからひと月くらい経った頃にその老婦人が何かを結んでいる姿を見かけた。
興味を引かれ少しだけ近づいて見てみるとそれは一本の古いリボンだった。
老婦人がその場を離れたときにそばまで行って手にとってそれを見ると、そこには文字が書かれていた。
ふと振り返ると少し離れた場所からまるでいたずらを見つかった少女のような表情の老婦人がこちらを見ていた。
お互いの気まずさはありながらも思い切った様子で老婦人が近づいてきた。
その老婦人は、そんなものをこんなところに・・・とわびながら事情を説明してくれた。
昔その老婦人とご主人は、この街に住んでいて毎日 煙が立ち上るその煙突を見ていた。仲のいい夫婦のように寄り添って立っているその二本煙突を・・・・ そのご主人が大病を患って危ない時期があった それがひと月前
老婦人は、いつも懐かしそうに話していた二本煙突をワラをも掴む思いで訪ねた どうぞ100年ずっと一緒に寄り添って立っているあなた達みたいに私たちもこれからもずっと一緒に 病といえども二人を分たないで・・・と願っていた姿を見かけたわけだった。
そしてご主人は、奇跡的に快復した。そのお礼に今日再び訪ねて昔、ご主人からもらったリボンに字を書いて結んだわけだった。
” いつまでも二人 二本煙突のように・・・・・・”
ハートに見える石や岩場の風景などに願いをかけるカップルなどもいっぱいいるようですが、わが町にも本当に100年以上寄り添って立っているそんな立派な煙突があるわけです。 石炭公園に行ってそのリボンを探してみませんか? あるかも知れないしもうないかも知れない。
新しい願い事をあなたもリボンに託してどこかに結んでみてはいかがでしょう
Posted by いたまち at
19:14
│Comments(0)
2014年02月26日
お久しぶりです 伊田町です
ずっと放置状態になっていました 伊田町ブログ 少々真面目に更新していこうかと思っております。
さて現在伊田町商店街の一番の取り組みとして ふうじ市 を月一の24日に行うようにしております。 内容は、風治八幡宮内におまつりしております 封じの神様 のお膝元である伊田町商店街がふうじにかけまして24日に市を催し街を盛り上げていこうとする試みです。
今月は、もう過ぎてしまいましたが催し物としての 自慢の逸品 は来月3日まで公開しております。
珍品から歴史的にも貴重な昔の有名人の書簡まで バラエティに富んだものを公開しております。
是非とも散歩ついでに来街してはいかがでしょうか??
伊田商店街振興組合は、田川伊田駅から説明しますと 魚町・たちばな通り商店街1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・本町・日の出町で構成されています。封じの神様をお参りし魚町からたちばな通り そして日の出町へとかっぽしていくことにより健康促進 足腰が弱くなることを 封じることができるかもですよ。
まだまだ ふうじ市 は始まったばかりですがお客様方が少しでも増えていくことを期待しお待ちしております。
それでは、今日はこのへんで
さて現在伊田町商店街の一番の取り組みとして ふうじ市 を月一の24日に行うようにしております。 内容は、風治八幡宮内におまつりしております 封じの神様 のお膝元である伊田町商店街がふうじにかけまして24日に市を催し街を盛り上げていこうとする試みです。
今月は、もう過ぎてしまいましたが催し物としての 自慢の逸品 は来月3日まで公開しております。
珍品から歴史的にも貴重な昔の有名人の書簡まで バラエティに富んだものを公開しております。
是非とも散歩ついでに来街してはいかがでしょうか??
伊田商店街振興組合は、田川伊田駅から説明しますと 魚町・たちばな通り商店街1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・本町・日の出町で構成されています。封じの神様をお参りし魚町からたちばな通り そして日の出町へとかっぽしていくことにより健康促進 足腰が弱くなることを 封じることができるかもですよ。
まだまだ ふうじ市 は始まったばかりですがお客様方が少しでも増えていくことを期待しお待ちしております。
それでは、今日はこのへんで
Posted by いたまち at
09:45
│Comments(0)